刀剣勉強会

先日、門下生対象の自由参加による刀剣勉強会を開催しました。

会長、術師範の兄弟子であり、刀剣の造詣が深く収集家でもあるかたを講師に迎え、刀剣博物館で実物を鑑賞しながら解説をして戴きました。

両国に移転した刀剣博物館では「企画展 諸国漫遊-多彩なるお国拵と日本刀五ヶ伝を巡る旅-」を開催しており、刀剣の時代と産地による特徴を展示されている名刀を実際に肉眼で見ながら説明頂きました。

今回は国宝、重文の刀剣も多数展示されており、一流の名品を解説して頂く贅沢な勉強会となりました。

天正拵、柳生拵、薩摩拵、肥後拵など、それぞれの特徴やその意味を詳しく説明頂き、大変面白い勉強会となりました。

刀剣を扱う武道を稽古する当会会員各位の嗜みとして、今後も色々な勉強会を企画していければと思います。

また勉強会のあとは自由参加として都内の蕎麦店で、蕎麦前ありの一寸した懇親会も開きました。

無雙直傳英信流 武蔵野稽古会

無雙直傳英信流 武蔵野稽古会は居合を本義とした古流武術 無雙直傳英信流を稽古する道場です

0コメント

  • 1000 / 1000